日頃料理をしているパパママ。
やる気がでない。テンションがあがらない。そんなときもありますよね。
前回は、お気に入りの包丁を買おう。という話をしましたが、
今回は、そんな包丁に合わせて、お気に入りのまな板を使えば、さらにテンションアップ。
楽しくお料理しましょう。
まな板を買って良かったこと
気に入るまな板を選んで、買ってみたらとても良かったので、お伝えしたいと思います。
- 見た目が良い
- 包丁があたる感触や音が心地良い
- 切ったものが多く置ける
- 疲れが半減する
見た目が良い
料理をするとき、まな板は目の前に大きく広がります。
気に入った見た目のまな板が、そこにデーンと置かれるところを想像してみてください。
テンションあがりませんか?
包丁があたる感触や音が心地良い
まな板の材質によって、包丁があたったときの感触や音がぜんぜん違います。
硬いまな板は、カンカンカンカン。
やわらかいまな板は、トントントントン。
手への反発も、やわらかいまな板だとやさしくなります。
切ったものが多く置ける
作業台の広さや、かたちに合ったまな板を使うと、まな板の上に切ったものを多く置いておけるようになります。
一時置きの場所が確保できるので、食材を移動する手間が減ります。
疲れが半減する
お気に入りのまな板を使うと、楽しくなるため疲れが半減します。
やわらかいまな板を使うと、手への反発がやさしくなりますので、疲れが軽減されます。
また、切ったものが多く置けるようになると、手間が減ります。
まな板を買おう
まな板を選んでいきましょう。
材質
材質によって、見た目や硬さ、お手入れの手間が変わります。
プラスチック
- 抗菌加工がされているものが多いです。
- 台所用の漂白剤が使えます。
- デザインがいろいろあり、おしゃれです。
- さまざまな硬さのものがありますが、他の材質に比べて硬いです。
木
- ヒノキ、桐、ヒバなどの種類があります。
- 刃あたりがやわらかいです。
- お手入れが必要です。
ゴム
- 刃あたりがやわらかいです。
- 水を吸わないので、乾きやすくカビにくいです。
- 色がベージュや黒しかなく、選択肢が少ないです。
かたち
四角いものだけでなく、まるいものもあります。
サイズ
作業場所の広さに合わせて買いましょう。
有名人
料理評論家には、使いやすい包丁や調理道具をデザインして販売しているかたもいらっしゃいます。
テレビで見たときに良いなと思った調理器具は、検索すると何を使っているかわかることが良くありますので、テレビ番組名や料理評論家のかたの名前で検索してみてください。
まな板を買うときの注意点
まな板を買うときに注意したい点です。
たくさん買わない
はい、毎回言います。これは私がたくさん買いたくなってしまうためです。
まず、1枚だけ買いましょう。
とはいえ、大きいものと小さいもの、野菜用とお肉用がほしいですよね。
ほら、たくさん買いたくなってきました。危険です。
大きさを考える
作業場所からはみ出さないように、作業場所の幅や奥行きをはかって、買いましょう。
うちのまな板
うちのまな板を紹介します。
アイメディア 食洗機対応 丸いまな板 耐熱エラストマー
私が使っているもので、ゴム製のまるいまな板です。
ベージュでかわいくないので買うか迷いましたが、買った結果、とても気に入っています。
刃あたりが理想的で、包丁にやさしいです。まるいので、切ったものを置いておきやすいし、重量があるので安定しています。
栗原はるみ 丸まな板 (中) マスタード
奥さんが使っているまな板です。
テレビ東京の「男子ごはん」で栗原心平さんが使っているまな板の色ちがいです。奥さんはこの番組が好きでよく見ているので、プレゼントしました。
プラスチック製ですが、比較的やわらかそうです。料理評論家のデザインなので、使い勝手や性能は間違いないと思います。
使ってみたいのですが、自分のまな板が心地良くて、こちらは試したことがありません。
トンボ まな板 幅25×奥行15×高さ0.7cm 抗菌 耐熱 ラバー付 グリーン 新輝合成 S
小さいまな板で、『ちょっと使い』に便利です。
見た目もかわいいです。
ただし、硬いです。包丁でものを切るとカンカン鳴ります。
まとめ:好きなまな板で料理をしよう
まな板は包丁といっしょで、料理をするときに毎回使うものですし、使い勝手、感触、見た目と、こちらの気分に大きく影響をあたえてきます。
材質やデザイン、かたちや大きさから、お気に入りのまな板を見つけてください。
今日もお気に入りのまな板を出して、さあ料理を始めましょう。
以上です。